タイ
概要
障害者の現状
障害者の統計
障害関連の主な法律
障害関連計画と政策
障害者の教育
障害者の就労
障害者運動の歴史
自立生活センター
障害関連施設・リハビリテーションセンター
社会保障制度
参考資料
トップ  > 国別障害情報  > タイ  > 概要

タイ 概要


面積 51万4000平方キロメートル(日本の約1.4倍)
人口 6,550万人(2010年9月)
首都 バンコク
民族 大多数がタイ族。その他、華僑、マレー属、山岳少数民族等。
言語 タイ語
宗教 仏教94%、イスラム教5%
政治体制
政体 立憲君主制
議会 下院 500名(小選挙区375名、比例区125名) 上院 150名(公選77名、任命73名)
経済
主要産業 農業は就業者の約40%強を占めるが、GDPでは12%にとどまる。一方、製造業は、就業者は約15%だが、GDPの約34%、輸出額の約90%を占める。
一人当たりのGDP 4,992ドル(2010年)
経済成長率 7.8%(2010年)
失業率 1.04%(2010年)
通貨 バーツ(1ドル=約31.73バーツ)2010年平均
教育・学校情報
学校制度 初等教育機関として初等学校(小学校に相当)、中等教育機関として前期中等学校(中学校に相当)及び後期中等学校(高等学校に相当)、高等教育機関として大学が設置されている。就業年限は、初等学校6年間、前期中等学校3年間、後期中等学校3年間、原則として大学4年間の「6・3・3・4制」となっている。
義務教育機関 原則として満6歳から満15歳までの9年間が義務教育とされている。
初等学校:満6歳から満11歳まで
前期中等学校:満12歳から満15歳まで
学校年度 5月16日から翌年3月15日まで
学期制 【2学期制】
前期:5月16日から10月10日まで
後期:11月1日から翌年3月15日まで
特色 タイには地方自治体が設置した公立学校はなく、学校は原則として国立学校または私立学校である(ただし、バンコク都は学校を設置している)。ユネスコの推計では、2005年のタイの成人識字率は98.1%である。
義務教育 タイ国民は、法律の規定により、その子女に基礎教育を受けさせる義務を負うこととされている。
義務教育の学校段階種類および就学状況 小学校:満6歳から満11歳まで
在学率:104.8%
中学校:満12歳から満15歳まで
在学率:95.6%
義務教育段階の学費 国立学校:授業料は無償。ただし、教科書・教材費・給食費、その他の必要経費が微収されることがある。
義務教育以降の学校段階・種類 高等学校:原則として満16歳から満18歳まで
在学率:68.1%
大学:原則として満18歳から
在学率:60.5%
進学状況 高等学校における在学率は高くないが、年々上昇してきている。
大学における在学率は高い。これは無試験で入学することができるランカムヘン大学(学生数約36万人)など、公開大学が国民に対して広く高等教育の機会を提供していることによるところが大きい。

[情報元:外務省のウェブサイトより抜粋]
「各国・地域情報」タイ
「諸外国・地域の学校情報」タイ